T-STYLEです!
使っている斧が重い
斧を使っても思うように薪が割れない
という悩みに直面したため調べ上げた結果辿り着いたのが
グレンスフォシュ・ブルーク(Gransfors Bruks)のアウトドア アックス(Outdoor Axe)です。
今回はT-STYLEも愛用している、この斧について
ギアのスペックやおすすめポイントをお伝えしていきます。
スペック
サイズ刃渡り:63mm
柄長:375mm
斧頭:幅115mm・380g
重量:590g
スウェーデン製
590gと女性でも片手で扱える重量のため
大量の薪割りをしても疲れにくいです。
早速、T-STYLEがこの斧を愛用する理由に迫っていきます。
おすすめポイント!
しっかりと研がれた刃先
刃の部分を上からみると楔形になっています。
この細い先端で木材の繊維に食い込み
刃が太くなる形状に合わせて、しっかりと割り開いていくことができます。
オールマイティな使用用途
アウトドアアックスはその名の通りアウトドアに特化した斧で薪割りだけでなく、枝払い、焚付け作り、削りなど様々な用途で使うことができます。
慣れればナイフの代わりまでこなせるとのことですが
T-STYLEはもう少し時間がかかりそうです^^;
バックパックにも入るサイズ
小ぶりな斧であるためバックパックにも楽々と入ります。
しかも重量は580gなので
「サイズ的には入ったけど重い…」という問題は起きにくいです。
振り下ろしやすい
本体重量の約3分の2が刃の部分に集中しているため持つ部分を支点とした場合に自然と刃先が下になります。
そのため振り下ろす力が効率良く木材に伝わり
少ない力で薪割りを進めていくことができます。
柄の形状
柄は片手でも握りやすい細めの設計です。後方には握り突起と呼ばれる突起があるためすっぽ抜けが起きにくくなっています。

ちなみに、グレンスフォシュ・ブルークの斧は
人間工学的な特殊設計や細やかな配慮が施されているため
しっかりと柄を握ることができるようになっており
スウェーデンで表彰されています。
■1990年 スウェーデン工芸デザイン協会、自然保護協会から「エコロジカル・デザイン賞」受賞。
■1995年 「ハンター斧賞」、「スウェーデン最優秀デザイン賞」受賞。
職人さんのこだわり
これは直接、使い勝手に関わる話ではありませんがグレンスフォシュ・ブルークの斧は1本1本職人さんの手作業で作られており
製品には製作者のイニシャルが彫られています。

ただ単に買ってきた斧よりも
○○さんが作った斧というのが判り、愛着が増しますよね。
豊富なアフターサーポート
替え柄や替え本皮ケースも発売されています。万一の時には全て買い替えではなく
使える部分を残して使用できるのはうれしいですね。
柄の有償交換サービスも直営サイトや販売店で行えるようです。
ここまで良い事尽くしのアウトドアアックスですが注意点もございます。
注意点
ミスショットに注意
柄の部分は最高級のヒッコリー材でできています。金属ではないため、打ち損じなどで木が強く当たると
凹みや破損の原因となります。
しっかりと狙いを定めて使う
ネックガードを取り付けるなどの予防策を施しましょう。
入手困難
手近なホームセンターに無いのはもちろんですがAmazonなどのネットショップでも売り切れが続出しております。
1本1本を手作りしており大量生産ができないため
日本では特にアウトドアアックスを含む片手斧の在庫が足りていない現状とのことです。
まとめ
薪割り以外の用途にも使えることがコンセプトとなっているアウトドアにぴったりの斧です。
これを使い始めてから薪割りへの意欲が高まり
薪割りがないキャンプってちょっと物足りないと思うほどでした。
また、薪割りでちょっと疲れた後のキャンプ飯も最高ですよ!
ぜひ使い勝手の良い斧を手に入れて、キャンプライフを充実させましょう。
あわせて読みたい
秘訣は曲刃!切れ味抜群のノコギリ『サムライ 騎士』レビュー
モーラナイフ コンパニオン 125の魅力

「斧の本」という冊子が付いてきます。
日本語版で図解入りのため
斧の使用方法や手入れ法をわかりやすく知ることができますよ☆