T-STYLEです!
昨今、100円ショップやダイソーの安価なキャンプ用品が注目を浴びていますが
僕が数年間キャンプで愛用しているダイソー商品
それがべんりベルトです。
なお、参考のためにAmazonや楽天のリンクを掲載していますが
ダイソーにある商品なので近くにお店がある方はもちろんそちらの方が安いです。
交通費がかかる方・お急ぎで欲しい方・店内を探し回るのが嫌な方などなど
便利さと価格を天秤にかけてお買い求めください!
それでは本題に入ります。
まずはスペックから見ていきましょう。
スペック
サイズ(高さ×直径) | 45×2.5×0.2cm |
重さ | 13.4g |
素材 | ポリエステル・ゴム |
重量に関しては記載がなかったため実測しました。

べんりベルトは平べったいゴム状の布とマジックテープを組み合わせただけの商品です。

3本セットで110円というリーズナブルさも魅力ですね。
シンプルな構造なのですが意外と他のメーカーからは発売がなく
あったとしても高価になってしまいます。
主に使い勝手の面が魅力なので
続いてべんりベルトの活用用途を見ていきましょう!
活用用途
キャンプの支度では荷造りって大事ですよね。コンパクトに荷物をまとめていくのにべんりベルトが大活躍します。
収納時のロックや専用袋がゆるめのギアをベルトで止めると
ばらけずに綺麗に収納できます。
僕がべんりベルトでまとめているギアの一部をご紹介します!
スノーピーク トレック

蓋が外れやすいため袋から出した途端に
蓋を落とす事態が多発していましたが
べんりベルトで留めてからはカタつきがなく快適です。
キャプテンスタッグ アルミ ロールテーブル M
収納時のロックがないためべんりベルトで留めてから収納すると綺麗に収まります。

レンプリグ
焚き火テーブルとセットにしてまとめられます。
IKEA GREJIG
サーカス(テント)中に設置するギアラックとして重ねて使うため、まとめて収納しています。

以上のようにまとめておきたいギアや
蓋やロックができないものをまとめるのにべんりベルトが活躍しています。
ここまで重宝するべんりベルトですが気になる点もございます。
気になったところ
製造
価格が安いので致し方ない部分もありますが縫製は少々雑なところがあります。

しかし、ギアをまとめるには十分な強度です。
何より、材料を揃えて作るよりも安いので及第点と言えますね。
まとめ
活用用途があなたの工夫次第で広がるべんりベルト1本約37円以上の価値を見出せるかどうかが腕の見せ所です!
僕としてはキャンプメーカーからメーカーロゴ入りで
もっと作りが丁寧なものを発売してくれたら嬉しいなぁ。と思います。
今後に期待したいですね!!

ダイソーではカーキ色など多色展開も売されていますが
使うものを選ばない黒が僕の一推しです。